ウィジェットの埋め込み
ブログなどにウィジェットを埋め込んでプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税で広島県福山市を応援しよう
講演会「穴(婀娜)の国を蘇らせる大東古墳群」を開催しました
12月16日(土)地元学区の方を中心に、福山市内、笠岡市内からの64名の皆様にご参加いただき、講演会「穴(婀娜)の国を蘇らせる大東古墳群」を無事開催させていただきました。参加者の皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。
今年3~4月に当会メンバーが考古学の専門家の方にご指導いただき測量調査を行った結果、全長約47mの前方後円墳と見られる「大東大仙山古墳」をはじめ、同大東地区で新たに発見された古墳群や土器等を紹介した冊子『大東古墳群-古墳時代の夜明け-』の出版に合わせて、冊子の内容をもとに当会佐藤武志がお話をさせていただきました。
参加者の皆さんは開始前から写真やイラストをふんだんに使った冊子を興味深そうにご覧になっていました。講演中もスクリーンの資料画像と冊子に目をやりながら、新発見の貴重な遺跡群の話に耳を傾けていらっしゃいました。
講演のおしまいに、考古学の専門家のお二人からのご意見をいただきました。
お二人とも、「私個人の意見としては、・・・」と前置きをされてから、「(今まで遺跡希薄地域であった大東古墳群一帯は、)これから遺跡としてまだまだ広がりを見せていくでしょう。地元の皆さんが関心を持たれているのがいいことです。」
「(測量指導という形で大東大仙山古墳を見て、)まだ、発掘調査はされていないが、築造時期の前方後円墳事情と測量結果から考えると、大東大仙山古墳は前方後円墳と言えるでしょう。今後発掘調査へと繋がるように、地元の皆さんにもご協力いただけることはあるはずです。ぜひ心に留めておいてください。」という元気の出るお話でした。
「御領遺跡は、吉備穴国の中心的集落であったと考えられ、その北東の山上に弥生末期から古墳時代の初めにかけて築かれた大東古墳群は、この国を治めた首長の墓であると思われます。」『大東古墳群-古墳時代の夜明け-』より
○ 大東古墳群関連のイベントの予定 ○
大東古墳群見学ツアー
とき:2018年1月21日(日) 13:00~16:00
集合場所:御野公民館
*資料として、『大東古墳群-古墳時代の夜明け-』(税込700円)を使用しますのでご持参ください。お持ちでない方は当日ご購入いただけます。
≪申込先≫ 御野公民館 TEL084-966-2424
終了しました
取り組み報告
返礼品を選ぶ
5,000円の寄附コース
- お礼のお手紙(古墳絵葉書)
- 活動報告
- PVエンドクレジットに記名

・プロモーションビデオのエンドロールに名前を記載します。名前の掲載は任意です。
8人が選択
発送はプロジェクト終了1カ月以内に行います。
10,000円の寄附コース
- お礼のお手紙(古墳絵葉書)
- 活動報告
- PVエンドクレジットに記名
- 古墳群紹介冊子 or 古墳探検隊(2018)参加券

・まだ見ぬ古墳を求めて探検するイベントの参加券です。
・プロモーションビデオのエンドロールに名前を記載します。名前の掲載は任意です。
20人が選択
発送はプロジェクト終了1カ月以内に行います。
30,000円の寄附コース
- お礼のお手紙(古墳絵葉書)
- 活動報告
- PVエンドクレジットに記名
- 古墳群紹介冊子
- 古墳探検隊(2018)参加券

・まだ見ぬ古墳を求めて探検するイベントの参加券です。
・プロモーションビデオのエンドロールに名前を記載します。名前の掲載は任意です。
10人が選択
発送はプロジェクト終了1カ月以内に行います。
100,000円の寄附コース
- お礼のお手紙(古墳絵葉書)
- 活動報告
- PVエンドクレジットに記名
- ガイドが案内!古墳めぐり in 御領(福山駅送迎付き)
- 古墳群紹介冊子

・まだ見ぬ古墳を求めて探検するイベントの参加券です。
・プロモーションビデオのエンドロールに名前を記載します。名前の掲載は任意です。
・古墳めぐりの旅程は丸一日で弁当付きです。現地までの交通費は各自負担とさせていただきます。
0人が選択
発送はプロジェクト終了1カ月以内に行います。
寄附者数
37人寄附額
900,000円残り
終了
たけし
資料課税
はな
ずかかたいみゆ
ぽーちゃん
たかし
弾鉄
ニックネーム